Resneとは

Resne(リスネ)とは・・・

Resne (リスネ)が目指す「サスティナブルな社会」の実現に向けて

「サスティナブル(持続可能)な社会」とは、ごみを出さず、資源も使いすぎず、地球環境を壊さずに平和で豊かな環境を維持していく社会のことです。大量消費経済の普及によって、モノを捨てることが多くなりました。その結果、地球のゴミは増加の一途を辿り、Co2の増加や様々な環境問題を生んでいます。一人ひとりができることは小さいことですが、私たちが意識を変えて取り組むことで、未来の環境保護につながるとともに、モノを作り出す知恵や技術を見直したり、モノを大切にすることを新たに認識して、ライフスタイルを見直していくことができればと思っています。

Resne (リスネ)では、捨ててしまう資源をリユース(中古の再利用)活用することによってサスティナブルな社会を実現することを目指しています。
今の生活で必要がなくなったり、使っていないので捨ててしまう前に、まだ使えるものを見つけてリーズナブルなライフスタイルを作り、より豊かな生活を送れる橋渡しをいたします。
リユース(中古の再利用)と言っても、使い方や手の加え方次第で、様々な新しいニーズに対応するものに生まれ変わります。

Resne(リスネ)では、モノの「価値の維持」「価値の付加」「価値の創造」を追求し、モノの新しい使い方を提案し、環境にやさしい新しいライフスタイルを創造いたします。

まだ使える新しい使い方・・・それがResne(リスネ)です。
「サスティナブルな社会」の実現に向けて、Resne(リスネ)でほしいものを見つけてみてください。